パッケージ・ロジスティクスのコンサルティングなら、技術士包装物流会へ。経験豊富な技術士の集団が、ニーズに適したコンサルティングを提供いたします。
Japan Packaging and Logistics Consultants Society
研究会、見学会、受験セミナー等、技術士包装物流会の活動、行事に関してご案内致します。
研究会は、本部(東京)で年10回、関西支部(大阪)で年5回、主に会員を講師として時流に即したテーマでの講演会を行い、会員相互の研鑽に努めています。研究会へは会員以外の方のご参加も大いに歓迎していますので、ご興味のあるテーマがありましたら、どなたでもぜひご参加ください。研究会終了後には懇親会を行いますので、研究会に引き続き、こちらへもどうぞご参加下さい。
日時:令和2年9月28日(月)18:00~20:00
場所:Zoomによるリモート講演
講演:「食品包装用プラスチックフィルムとその規格」
講師:坂巻千尋氏 凸版印刷㈱ 技術士 当会理事
会費:当グループ会員以外の方は、参加費 2,000円
申込:9/24(木)までに、下記 坂巻まで直接御下申込さい。
研究会担当 坂巻、chihiro.sakamaki@yahoo.com
・Zoom招待状、資料,会費振込先を事前に申込者にメール発信します。
・当グループ会員以外の方は、会費を事前に、お振込願います。
・会員外、一般の方の講演会へのご参加も歓迎致します。
どうぞお気軽においで下さい。
日時:令和2年8月3日(月)16:30~18:00
場所:Zoomによるリモート講演
講演:「アイスボックス代替ブロッコリー輸送
~鮮度保持フィルムを活用した発泡スチロール代替検討」
講師:成田 純一 氏 三井化学東セロ㈱ 技術士 当会理事
会費:当グループ会員以外の方は、参加費 2,000円
申込:7/30(木)までに、下記 坂巻まで直接御下申込さい。
研究会担当 坂巻、chihiro.sakamaki@yahoo.com
・Zoom招待状、資料,会費振込先を事前に申込者にメール発信します。
・当グループ会員以外の方は、会費を事前に、お振込願います。
・会員外、一般の方の講演会へのご参加も歓迎致します。
どうぞお気軽においで下さい。
「タイの食品・産業事情」 月刊包装技術7月号 連載 海外便り(その6)
農林水産省の要請により
「 Packaging Strategy Introduction of food Packaging Situation in JAPAN 」
と題してシンガポール国立大学寄付講座で講演されます。
「食品・化粧品の包装資材におけるハラール性担保の問題点」
講師 (株)フードテクニカル・ラボ代表取締役 伊藤 健氏
「カンボジアにおける青果物流通の現状と課題」
月刊包装技術6月号 連載 海外便り(その5)
「食品包装のタンパリング防止について」
講師 江崎グリコ(株)商品開発研究所所長 宮木 康有氏
「カンボジアの食品包装産業事情」
月刊包装技術4月号 連載 海外便り(その3)